「内海ツールズ ―海で使われた道具たち―」
会期
会期 1月4日(水)~3月26日(日)
休館日 月曜日(但し祝日の場合は開館し、翌日休館)
概要
山口市南部地域は周防灘に面しており、かつては広大な干潟が広がっているなど、現在とは異なった姿をしていました。
人々は土地環境に合わせて海産物や塩などを取り、生業や日々の糧としていました。しかし、時代の流れとともに土地の利用方法は変化していき、すでに失われてしまった生業もあります。
本展示は、かつて海で営まれていた生業を紹介するとともに、当時使用されていた道具を展示し、人と海との関わりについて再認識することが目的です。
出品目録
モリ(所蔵:山口市歴史民俗資料館)
ハマビキ(所蔵:山口市歴史民俗資料館)
イカリ(所蔵:阿知須いぐらの館(旧中川家住宅))
…等
イベント
講座「山口市沿岸部における土地利用の変遷」
日 時:2月26日(日)13:30~14:30
定 員:20名 (申込先着順・中学生以上)
参加費:無料
申込方法:電話またはメールにて、
郵便番号・住所・氏名・電話番号をお知らせください。
問い合わせ:山口市歴史民俗資料館
ギャラリートーク(展示解説)
日 時:1月8日(日)・3月12日(日)
各日13:30~14:30
※申込不要 要観覧料
チラシ
